3月3日 その2 未選択 2013年03月05日 超ひだまつり in 日本武道館グッズを買ったあとに写真を一枚!これ皆グッズを買うために並んでるんです。男ばっかりなのはご愛嬌。カップルもちらほらいました。ひだまり語れてコスプレでライブ参戦してくれる彼女とかレベル高すぎわろた寝ているゆのっちを起こすために仮装大賞が始まった!・桃太郎(吉野屋先生、marble)・ひなまつり(ネオmarble)会場が暗くなって、サイリウムの光がすごく綺麗でした。そして全員揃ったところで表の幕が落ちて、そこにはひだまり荘が!!!部屋から声優さん達が出てきて「おーぷん☆きゃんばす」はじまった!お前らの盛り上がりもすごかったなあw俺はまだまだ戸惑い気味でサイリウム振るだけだった次は瓦割り企画wwあすみんグーパンで2枚の瓦割っててわろたwwwww「これが主演女優賞のちからだー!」さすがっす。原田ひとみのおっぱい瓦割りは未遂に終わった。そしてやっとうめ先生登場!!巷では可愛い可愛い言われてるけど実際見たことなかったので想像はできなかったんだけど…うめ先生まじで可愛かったぜwwww写真ではいつも顔隠されてるもんね~。何曲か歌ってくれたけど歌うまかった・・・。名曲の「とびきりスイッチ」も披露してくれましたよ!見ちゃダメっ!! うおおおおおおおおおおおお←感想気になる人は、聴こう。ちなみにひだまつりに行った目的の1/3はうめ先生見るためである(これ内緒な)次はお絵かき企画トップになった者は実際にまんがタイムきららの1ページを使って漫画家デビューできるというものトップはミズハスに決定!吉野屋先生(松来さん?)の幸せ物語を描いてくれるそうです。楽しみにしてますwww後半はライブコーナー!!marbleとうめ先生がデュエットで流星レコード歌ったりネオmarbleのWおとこのこパズル…キャスト陣でできるかなって、わっしょい等など…EDの衣装で歌う 夢ぐも は素敵でしたもちろんうめ先生もED衣装!シンタスは沙英さん風にメイクアップしてたかっこかわいいー俺はこの頃からコールも参加してたと思う前の人のサイリウムの振り方がプロってたので真似してたwww明らかにテンションがおかしい奴もいたな~、楽しそうだ。最後に代表あすみんのトーク。超感動でした泣きながらゴトゥーさんもまたいっしょに躍らせてやるって言ってたよ…ちょっと俺この時やばかったかな。ここで大発表があった!またね、ようこそ、ひだまり荘 の曲にあわせてヒロさんと沙英さんが卒業について語るPV…会場ざわざわ。なんとヒロ・沙英卒業編が製作決定!!もうアフレコが終わったみたいなのでいつやるのかな…楽しみ!そして出演者が引き上げて行ったんだけどここでアンコール!チョーさんが出てきましたwwwひだまりのみんなを呼ぶ歌を会場の皆で歌いました。するとキャスト陣再登場!「ひだまりランド・ゴーランド」を歌ったあとスケッチスイッチラストサビ6回ループ!実は「ひだまりランド・ゴーランド」のフルは直前まで聴いたことがなくてひだまつりでは定番という情報を聞きつけて急いでiTunesで落としたんだよね。買っといてよかった。ひだまりの全てが詰まった、いい曲だよ。スケッチスイッチが終わったところでバスの時間まで30分を切っていたので急いで会場をあとにしました。最後まで見れて本当によかった。他の人達と走って駅まで行って地下鉄に乗りました。喋ってはいないんだけど、大阪まで一緒だった人がいた。バスに乗ってからは相当な眠気が襲ってきて余韻を感じている暇もありませんでした。家に帰るまでがひだまつり。本当に楽しい時間を過ごせた。正直アニメイベントで泣きそうになるとは思ってなかったし。次に機会があればまた行きたい。ゴトゥーさんも見たいしな!!と、今余韻に浸りながら書いたんだけど、読むとこれまためちゃくちゃな記事だなw本当はもっと書きたいんだけどボキャブラリーがね!marbleのブログmarbleな空と♪では写真もあるので気になる人は是非。ED衣装での集合写真があったよ!!もちろんうめ先生は(ryさてここで戦利品紹介・超ひだマフラータオル部屋に飾ってるけどホコリが嫌なのですぐ片付けよう。武道館の正面の看板と同じ柄だね!!裏もあるよ。・ひだまリウム2年生版を買って、ゆの色を振ってました。秋葉とかで緑や青も用意するべきだったなあ…。・ぷろだくしょんノートアニメの設定資料集。ひだまり荘やキャラクターの細部まで細かく書かれてある。何かに使えそうだwポスターはこれの会場限定付録。・ひだまつりコール本(非公式)有志が集まって製作された本。偶然もらうことができた。とてもいい本で、参考になった。・ハニカムソフトクッキーこの写真には載ってないよ。M地に渡してから撮影したからね。ハニカムだけにはちみつ味のクッキーが入ってる。ひだまりなグッズがおまけでついている!M地に写真撮ってもらったゾ↓さて、これくらいにしておこうかな。ではではノシ! PR